閉じる

「2024年6月」の記事一覧

【源氏物語・廬山寺】(京都検定★★)紫式部の邸宅址に建つ「鬼やらい」で有名なお寺
■過去の【京都検定】2級、3級では計15問が出題されています。※筆者調べ。 ■廬山寺とは こんにちは。今回は「廬山寺」です。 最近話題の「源氏物語」を執筆した紫式部の「邸宅址」にあります。 廬山寺は天台圓宗の大本山で、正式寺号は「廬山天台講寺」といいます。 938年(天慶年間)、比叡山第18世座主の元三大師良源(慈恵大師)が 京都北部の船岡山南麓に建立した輿願金剛院に始まったとされています。 その後統合を経て廬山天…
【六勝寺】(京都検定★★)「法勝寺」など6つの御願寺の数々
過去の【京都検定 2級、3級】では 計14問が出題されています。※筆者調べ。 ■六勝寺とは こんにちは。 本日は「六勝寺」(ろくしょうじ/りくしょうじ)です。 あまり聞きなれない名前ですよね。 そもそも六勝寺というお寺はありません。 平安時代後期に天皇や皇族の発願により「勝」の字が入ったお寺が近隣に合計6寺造営されたことに由来します。 そして、それらのお寺は天災や兵火等により一つも現存していないまさに幻のお寺とな…
【松尾大社】(京都検定★★)王城鎮護の「西の猛霊」と酒の神
【京都検定】では過去に2級、3級で計15問が出題されています。 ※関連問題含む。筆者調べ。 ■松尾大社とは 記念すべき第2回目は、「松尾大社」です。 なぜ松尾大社かというと、 私自身、幼少から訪れている場所であり 今も欠かさず毎年1回は参拝に来るところだからです。 (京都で一番訪れているところです!) アクセスは良く、最寄りは阪急電鉄・嵐山線のその名も「松尾大社駅」。 わかりやすい! ※以前は「松尾駅」だったかと思…